
自分未来ゼミ
ヒト
新入生同士がディスカッションを通じて語り合う授業。千葉商科大学が開始した。学業やアルバイトで多忙な学生が増える中、放課後の教室のような場を提供。全学部の1年生が大学生活や自分の将来について考え、今後必要となるコミュニケーション能力を磨く。
オカリナモナカ
モノ
浜松の菓子の春華堂は、楽器メーカーのヤマハと共同で実際にメロディーを奏でられるオカリナ型の最中を開発。ヤマハの楽器設計技術と春華堂の菓子製造技術によって、音楽と菓子を融合させた新たな体験を提供する。親子で菓子を制作する体験型ワークショップを開催する。


身だしなみ授業
ヒト
中学や高校等で、化粧品メーカーを招き、男子生徒の身だしなみを学ぶ特別授業が行われている。汗をかく仕組みや臭いの原因について説明。制汗剤や整髪剤を使い方を学ぶ他、希望者は剃刀を使ったすね毛を処理する体験。自分に自信を持つきっかけづくりや社会人になる前に備える。
参加料3円焼肉
コト
味の素は、参加料金3円で焼き肉の食べ比べができるイベントを開催。味の素の塩で作る塩水に肉を漬けて柔らかくする調理法を提案する。味を付けるだけではない塩の使い方を訴求し、新規の需要を開拓する。参加料金の3円は、商品の塩1さじ分の値段を参考に決めた。


Hanabi-Navi(花火ナビ)
トコロ
スマホの位置情報から花火可の場所を教えてくれるアプリ「花火ナビ」が人気。おもちゃ花火と大会用打ち上げ花火の両方を製造する若松屋が運営し、現地調査を行い、自治体ごとの注意点を記載。手持ち花火はできても、打ち上げ花火は禁止の公園が多く、累計ダウンロードは24万件。
※全ての画像はイメージです。
コメント